Macでmavenを使うのであれば、Homebrewで管理すると便利です。
この記事では、Homebrewでmavenを管理する際に使うコマンドをまとめます。
Homebrewでmavenを管理する際に使うコマンド
インストール(brew install)
% brew install mavenバージョンを指定してインストール
% brew install maven@バージョンバージョンの確認(brew info / mvn -v)
% brew info maven% mvn -vアップデート(brew update → brew upgrade)
% brew update
% brew upgrade mavenアンインストール(brew uninstall)
% brew uninstall mavenインストール可能なバージョンを検索
% brew search maven
==> Formulae
maven maven@3.2
maven-completion maven@3.3
maven-shell maven@3.5
==> Casks
mavensmate
homebrew/cask-fonts/font-maven-pro
homebrew/cask-fonts/font-maven-pro-vf-betaバージョンの切り替え
% brew unlink maven@現在のバージョン
% brew link maven@切り替えるバージョン最新バージョンはmavenだけでOK。
下記のようなメッセージが表示されますが、問題なく切り替えできるみたいです。
If you need to have this software first in your PATH instead consider running:
echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/maven@バージョン/bin:$PATH"' >> ~/.zshrcもしPATHを登録したい場合は、表示されているコマンドを実行してください。
PATHの設定がうまくいかない場合は、下の記事を参考にしてください。
以上。


コメント